いろいろなジャンルの曲で頻繁にアンサンブル(連弾)をします。
ピアノは弾けるようになれば一人で伴奏もメロディも奏でられる楽器ですが、ちょっと孤独を感じる側面もありますよね。
子どもの頃の私はよくそう感じていました。
他の人と一緒に演奏することはとても楽しい時間になるはずです。
片手でメロディを弾けるようになれば、アンサンブルができます。
他の人の奏でる音を聴きながら自分の音を溶けこませる…そんな時間は楽しいものです。
初見で弾ける譜面でとっつきやすい曲から連弾してみたり、クラシック曲をボサノバ風にアレンジして連弾してみたり。
曲に慣れてきたら高速で疾走感を味わう!など楽しみは広がります。
ぜひ、経験していただきたいと思います。
クラシックでもポップスでも、お好きな曲で練習していただけます。
とは言え、お子様の場合基礎も大事なので、まずは基礎練習のテキストを一冊用意して進めることをご提案したいと思います。
有償オプションにはなりますが、譜面を易しいアレンジに書き直したり、コード弾きの形にするなども対応可能です。
ソルフェージュとは「音楽の基礎的な能力を高めるトレーニング」のことです。
楽器の音を聴いて、どんな高さの音か聞きわけたり、楽譜を読んだり歌ったり書いたり、リズムを正しく打ったりするトレーニングです。
「今週はピアノを弾く練習があまりできなかった…」
そんな時には弾くレッスンの時間を短くして、ソルフェージュの時間に切り替えることも可能です。
自分で楽譜の仕組みを解っていくことは、後々たいへん役に立ちます。
ソルフェージュだけを継続するレッスンも行っております。
未就学児の場合、まだ手も小さく曲を弾くことは難しいかなと感じる場合もあります。
そういった場合は30分の中でいろいろなことをします。
など、飽きないように、まずは 楽しい!と思っていただけるように工夫いたします。
弾けそうだな、と感じるお子さまには初めから曲のレッスンを。
導入期でも、弾いて楽しくなるような曲はたくさんあります。
出張可能エリア |
阪急京都線茨木市駅から往復交通費が1000円以内の地域(茨木市・高槻市・吹田市・豊中市・摂津市・大阪市北部など) エリア外の場合は応相談 |
子供向けレッスン料金 |
8,000円(1回あたり30分、月3~4回) 10,000円(1回あたり45分、月3~4回) 年間合計レッスン42回 |
対象年齢 | 5歳から中学生 |
レッスン可能日時 |
水曜日11:00~19:00 土曜日10:00~19:00 その他は応相談 |
レッスン場所 |
生徒様のご自宅、ピアノ練習室、音楽スタジオ等 (※スタジオ代はご負担願います) |
入会金 | 5,000円(オープン記念につき2025年4月末までは無料) |
オプション料金 |
・譜面の書き直し(易しいものにする、コード弾きの形にするetc…) ・ソロ部分の譜面おこし ・発表会やコンクール、イベントの参加料金(全て任意参加) |
月齢や状況をみて、ドリルのようにこなしていくテキスト、曲集、弾きたい曲のピース楽譜、ソルフェージュレッスンに必要な五線ノートなどをご提案いたします。
毎月月初のレッスンの際に、その月の月謝を現金またはPayPayでお支払いいただいております。
銀行の自動引落も対応可能です。ご相談くださいませ。
対面レッスンの場合、年間のうち規定の回数【5回】を設けています。
ZOOMでのオンラインレッスンへの振替も申し受けます。
退会される場合、前々月末日(例:3月から退会の場合 1月末日)までにご連絡いただきますと、月会費の銀行引き落としの停止手続きをいたします。
当方の病気や家庭の急な事情、交通機関の大幅な遅延など、講師側のキャンセルの場合は必ず補填のレッスンをいたします。
生徒様・保護者様と「これくらいならできますか?」と始めの期間は分量を相談しながら決めていきます。
ただ、極端にゆっくりなペースですと弾く力がついていかないのは確かです。
レッスン2日以内に振り返りレポートをメールにてお送りしています。
常に保護者様と連携し、見守る体制を取っていけたらと考えております。
保護者様とお子様、当方でルールを決めて共有いただける場合のみ対応させていただきます。
過去の困りごととしましては、部屋の照明がつかない、保護者がいないため頻繁にトイレに行きたがる、喉が渇いたなどで席を立つ、兄弟が横で食べるお菓子が気になり集中できないなど、当方では解決しがたい困りごとがありましたので、できるだけ保護者様がご在宅時にレッスンさせていただけますと幸いです。
各ご家庭で帰省、レジャーなどの計画がおありだと思いますし、お子様にとっても楽しみな休暇だと思います。そのようなときこそ、フレキシブルな対応ができたらと考えています。
全くの初心者からでも対応可能です。
プロを目指すような上級者の方であれば、プロのピアニストを育ててこられた信頼できる講師をご紹介します。
始めは楽しんでとスタートされた方でも、成長されるにつれコンクールやいろいろなステージにチャレンジし、自信をつけられる方もいらっしゃいます。
まず入賞、というよりコンスタントにチャレンジする姿勢を応援したいと考えています。
コンクールで入賞するには、相当な環境や積み重ねが必要です。
コンクールの現況を熟知し、参加することの意義を説明可能な講師と連携します。
「舞台経験が人を育てる」という意見は他の教師と常に共有してきました。
クラシックピアノ、ポピュラーピアノ、バンド、いつでもご提案できる状況です。
年に一回、北島ピアノ教室の北島先生の生徒様達と一緒に茨木市元町ローズWAMのワムホールにて、クラシック・ポピュラーピアノの発表会を行っております。参加費は1万円強、写真代が別途3,000~3,500円ほどかかります。(次回予定:2025年2月16日 )